
文字式:2.積・累乗・商の表し方
文字式2回目は積・商、累乗の表し方です。
と言っても、そんなに大した話ではありません。
しかし大切!です。なぜってそれはルールだから。
じゃさっそく行きましょう。
積の表し方
前回の「文字式ってなに?」でも書いた通り
文字式は「今わからない数を文字に表した式」です。
例)
上の図において、りんごが何個あるかを考える時
5×xと起きますが、「5」と「x」掛け算の時「5x」と表します。
累乗の表し方(ax)
例)
次は累乗の表し方です。
上の鶏、一度に3羽鶏を生みます。(厳密に言うと卵生むんだけど、そこら辺はは勘弁してね。)
最初に3羽産んで、その後それぞれが3羽産むから、2回目までに生まれるのは
3×3=9羽
3回目は
3×3×3=33=27羽
じゃあx回目には?
3×3×3×3×3×3×3×3×3×3・・・・(x回かける)=3x羽と表します。
商の表し方
例)
りんごが100個、一箱にx個入ります。
なので
100÷xですね。
表し方はとなります。