
文字式:1.文字式ってなに?
文字式とは何でしょうか?数学に数字以外が出てきましたね。でもこれは、生活の中でいろいろ役に立つから出てきたんですよ!
じゃーいってみよう!
文字式ってなんだ?
文字式とは「今はわかっていない数を文字に表した式」のことだ!。(3回書きますよ!)
例題)1000円持ってます。1個130円(税抜)のアイスを1000円で買えるだけ買いたいです。
(問)アイスは何本買えますか?そしてお釣りはいくらですか?
さて、上の問題。いきなり難しいかもしれませんが、びっくりしないでくださいね。
文字式は「今わからない数を文字に表した式」です。(二回目ですよ!)
例題でわからない数は何ですか?
そう、それは「問題で問われている数」です。
問われているのは「アイスの本数」と「お釣り」です。
同じ種類を同じ文字で表す。
さて、アイスは一本一本同じですか?
なに?当たりがついているのと当たらないのがある?
そうですね、まぁ厳密に言えば違うかも。
ただ、例題では「いくら?」を聞いています。アイスは一本ごとに同じ値段(130円、税抜)で売っていますね?だから「同じ値段」=「同じ種類」と考えましょう。
では、「お釣り」は「アイスの本数」と同じですか?
それは違いますよね。
なので、「アイスの本数をx、お釣りをy」と置き換えて考えます。
文字式は「今わからない数を文字に表した式」です。(これで最後ですよ!)
じゃあ式を立ててみましょう
アイスの本数をx、お釣りをyとおきます。
アイスは130円税抜なので1本あたり「130×1.08」円
おつりはy円■アイス全部の値段は?
→130×1.08×x(円)■お釣りは?
→y(円)■アイス全部の値段とお釣りの合計は?
→1000円ということは?
(130×1.08×x)+y=1000・・・式の完成!
ここまでわかりましたか?
あとは、130×1.08=140.4円なので、よっこらしょって計算すると7本買うことができます。アイスの合計は983円。(小数点以下は繰り上げしてます。)
ということはお釣りは?1000ー983=17円
よってアイスを7本、お釣りは17円となります。
わかったかな?